NEWS
お知らせ・コラム詳細

「売却前に知っておくべき税金や費用とは?不動産売却の安全ガイド」

不動産を売却するとき、多くの人が最も気にするのは「売却価格」ですが、忘れてはいけないのが、売却にかかる税金や諸費用です。これらの費用は思いのほか高額になることがあり、計画を立てる上で非常に重要な要素です。今回は、不動産売却の際に発生する税金やその他の費用について、初めての方にも分かりやすく解説します。

1. 不動産売却にかかる主な税金

不動産を売却した際には、いくつかの税金がかかります。売却利益が出た場合、特に大きな影響を受けるのが「譲渡所得税」です。

また、住んでいた期間や用途によって税率や免除される制度も変わってくるため、注意が必要です。

a. 譲渡所得税

不動産売却で利益が出た場合にかかる税金が「譲渡所得税」です。譲渡所得税は、売却によって得た利益(譲渡所得)に対して課税されます。譲渡所得は、以下の計算式で算出されます。

譲渡所得 = 売却価格 -(購入価格 + 購入時の諸費用 + 売却時の諸費用)

譲渡所得が発生した場合、その金額に応じて所得税と住民税が課されます。この税率は、不動産を所有していた期間に応じて異なります。

  • 短期譲渡所得(所有期間5年以下):所得税30%、住民税9%
  • 長期譲渡所得(所有期間5年超):所得税15%、住民税5%

短期所有の場合、税率が高くなるため、長期的な保有を視野に入れた売却計画が有利です。

b. 住民税

譲渡所得に応じて、住民税も発生します。住民税は、基本的に譲渡所得の5%(長期譲渡の場合)または9%(短期譲渡の場合)となります。

c. 復興特別所得税

譲渡所得税に加え、東日本大震災以降、復興特別所得税も加算されます。復興特別所得税は、所得税額の2.1%が追加で課税されます。譲渡所得税の算出時に、自動的にこの復興特別所得税も含めて計算されます。

2. 特別控除や軽減措置

不動産売却に際して、一定の条件を満たせば税金を減額または免除できる特別控除や軽減措置があります。これらを利用することで、大幅に税負担を軽減できることもあるため、条件を確認しておきましょう。

a. 3,000万円の特別控除

自分が住んでいた家を売却する場合、譲渡所得から3,000万円までを控除できる「3,000万円の特別控除」が適用されることがあります。この控除を利用することで、売却利益が3,000万円以下であれば、譲渡所得税がかからない可能性もあります。

適用条件には、自宅であることや売却後に一定期間内に新しい住居に住むことなど、いくつかの要件があります。これらの要件を満たせば、非常に大きな節税効果が得られます。

b. 所有期間10年以上の軽減税率

所有期間が10年以上の物件を売却する場合、譲渡所得税の税率がさらに軽減されます。通常の長期譲渡所得の税率(所得税15%、住民税5%)が、軽減税率では以下のように適用されます。

  • 6,000万円以下の譲渡所得部分:所得税10%、住民税4%
  • 6,000万円を超える部分:通常の長期譲渡所得の税率が適用されます。

この軽減税率は、特に高額な物件の売却時に有効です。

3. 売却にかかるその他の費用

不動産売却には、税金だけでなく、様々な諸費用もかかります。これらの費用もあらかじめ計算に入れておくことで、最終的な利益をしっかりと把握できます。

a. 仲介手数料

不動産売却の際に仲介業者を通す場合、仲介手数料が発生します。仲介手数料は、売買価格に応じて以下の計算式で算出されます。

仲介手数料 = 売買価格 × 3% + 6万円(+ 消費税)

例えば、4,000万円で不動産を売却した場合の仲介手数料は、約138万円となります。この手数料は、売却価格に応じて変動するため、大きな出費となることがあります。

b. 登記費用

不動産を売却する際には、所有権移転登記が必要です。この登記費用は買主の負担となる場合が多いです。

しかし、売主様の謄本上の住所が実際の住所と違う場合(引っ越しをしている場合)に登記上の住所を変更する必要があります。

その変更登記にかかる費用は売主様負担となり、依頼する司法書士先生によって異なりますが、数万円程度が一般的です。

c. その他の費用

また、不動産売却に際しては、引越し費用やリフォーム費用、場合によっては測量費、解体費なども発生することがあります。物件をスムーズに売却するためには、事前にこれらの費用を見積もっておくことが大切です。

4. 売却時の諸費用を賢く見積もる方法

不動産売却の最終利益を正確に把握するためには、これらの税金や諸費用を事前に見積もることが不可欠です。以下のポイントに注意しながら、賢く費用を見積もりましょう。

  • 税理士に相談する:不動産売却時の税金に関しては、専門家である税理士に相談することをおすすめします。特に複雑な控除や軽減措置を利用する場合、確実な申請が必要です。(弊社でご紹介可能です。)
  • 仲介業者に諸費用を確認する:仲介手数料やその他の費用については、事前に不動産業者に確認し、詳細な見積もりを出してもらいましょう。
  • 税金の支払い時期を把握する:譲渡所得税や住民税の支払い時期をあらかじめ確認し、必要な資金を確保しておくことも重要です。

不動産売却は大きな利益が得られる一方で、さまざまな税金や費用が発生します。これらをしっかりと理解し、適切に準備をすることで、売却後に予想外の出費に悩まされることを防げます。不動産売却のプロセスをスムーズに進めるために、税金や諸費用をしっかりと計算し、最適な売却計画を立てましょう。